このサイトで学べること

このサイトで学べること

プログラミングと聞くと、かたくて難しそうなイメージがわいてきますよね。

けれど、プログラムの本質はちょっと違います。

プログラミング教材やプログラミング教室を始めるにあたって、子どもに「プログラミングってどういうもの?」と聞かれたら、「工作とおんなじだよ」とお話ししてほしいです。

作りたいものを想像して……頭の中でパーツにわけて……

材料をそろえて……じゅんばんを考えて……

組み合わせる!

やったー!完成だ。

使って遊んで、みんなに見せよう!

プログラミングも、工作と同じモノづくりのひとつです。

「プログラミングって、遊びごころに満ちたワクワクするもの」

子どもたちにそれを知って欲しい。

そのために、最初にプログラミングの詳しいお話をしていきますね。

プログラミングとプログラミング教材の紹介

もう少し具体的に、プログラミングってどんなものか知りたい

何を教えるのかわからなければ、子どもにドリルを勧めにくいですよね。

プログラミングの要素は、大まかにこんな感じです。

プログラミングの要素

01: 順序
02: 繰り返し
03: 場合わけ
04: 関数
05: 配列
06: 変数・定数
07: シミュレーション
08: 分解
09: 抽象化
10: 一般化
11: 真偽
12: 演算子
13: アルゴリズム
14: 二進法
15: デコード
16: エンコード
17: デバッグ
18: 保守・運用
19: 考える力

どれも難しそうに見えますよね。

でも、実際はこんな形で、遊びながら覚えることができるんです。

このサイトでは、大まかに分けて二つの学び方があります。

① 小学生・未就学児向け
プログラミング的思考センスのベースを育む問題
※上のリストで★がついている、「シミュレーション」と「考える力」になります。

② 小学生向け
プログラミング的思考センスを育む問題
※上のリストで無印(★がついていない)のものが該当します。

子どもたちが「えー、なんだかやだな」と感じて、プログラミングに対していやな気持ちの種ができてしまわないように、「ゆるくて、たのしい」問題を作っています。

たとえば……なまけもののナマジを主人公に、ボーリングのピンたちやアホウドリさん一家など、いろんなゆるキャラがクイズを出していく!

これなら問題集ではなくて、なぞなぞ絵本のような気持ちでゆるーく進めることができますね。
そして、お父さん、お母さんは、身近なところにプログラミング的思考があふれていることに気づかれるかもしれません。

気軽に始められるように、パソコンいらずで、無料でダウンロードできるプリント問題となっています。

まとめ

  • ドリルは番号を振ってありますが、どこから初めても大丈夫
  • 初めての方は、未就学児向けの「考える力」からがオススメ

ドリルが全部終わったら……

このサイトでは、毎月新しいドリルを追加しています!

たくさんご用意しましたが、それも全て終わってしまったら……?

まずはお子さんが「プログラムって楽しい!」と思えたかどうか、聞いてみてください。

楽しかったよ

もっと面白いことがあるの?


そんな気持ちになれていたら、ぜひ伸ばしてあげたいですよね。

ここからは実際にパソコンを使った授業や通信教材がオススメです。今は未就学児や小学生が通えるプログラミング教室や教材がたくさんありますから、お子さんの気持ちや興味に合ったものを探してみてください。

たとえば……

・ブロックでロボットを組み立てて、その動きをプログラミングする
・スクラッチなど、日本語でプログラム的動作を学んでいく
・マインクラフトなど、ゲームを通じてプログラムを学ぶ
・STEAM教材を使ってプログラミング思考を伸ばす

教室が遠い方向けにオンライン教室もあるなど、最近はプログラミングを学ぶ機会·チャンスが充実してきました。
またプログラミングやSTEAM教育が受けられる通信教材も登場してきました。

子どもは興味があることは自分から進んで、勉強とも思わずに詳しくなっていくもの。伸びる時期かな、と思ったら、ぜひお近くのプログラミング教室や通信教材を探してみてください。

まとめ

  • 無料ドリルはどんどん増えていきます
  • 全部終わったら、プログラミング教室や通信教材を考えてもいいかも?

当サイトのオススメのプログラミング教室や通信教材の紹介・口コミはこちら。

TOP